ZENBOOK UX303UB 開封の儀
ZENBOOK UX303UB を購入したので開封の様子を。
外箱は二重になっていました。
箱をあけたところ。本体のほか、電源コード、USB-LANケーブル、Mini Display port-VGAケーブルが見えます。
本体を取り出しました。ASUSロゴを中心に円状に線があります。
本体を取り出すと本体の下にケースが隠れていました。いい感じのケース。
ケースの更に下に保証書、マニュアルなど。
左上から保証書兼保証内容説明書、ユーザーマニュアル、KINGSOFTのビラ、下に行って注意事項が書いてある紙、iフィルタの説明書、そして一番右がコードをまとめるためのマジックテープです。(電源ケーブルにはもともとマジックテープついてます。)LANとかVGAケーブル用かな?(よくわからない)
intelとGeforceとHDMI、ENERGY STARのロゴ。
キーボードは
海外社製パソコンを買うのは初めてなのでこれが普通か知りませんがひらがなのついで感がすごいです。
他サイトで電源ボタンをDELと間違えて押してしまうという話を聞きましたが確かに押し間違えそう。
あと個人的にはタッチパッドにもうちょっとサラサラ感が欲しかったです。結構つるつる。
開封報告とか初めてでうまくできませんが今回はとりあえずここで。
次回は実際に電源をつけて初期設定を行います。
投稿者情報

このユーザーの最近の記事
IT2018.02.24raspberry pi3でchinachu
IT2017.12.25ラズパイでsamba
IT2017.11.13centos7 でpleromaインスタンスを建ててみる
IT2017.10.25Laravel Mixが動いてくれない(Win10)