初期設定
ここで簡易設定なんかすると恐ろしいので左下からカスタマイズ。
とりあえずオフにしてみました。必要になったらオンにすればいいでしょ。(適当)
あと左下にある丸いの押してみたらどうやら障がいのある人向けの支援用の機能とかみたい。
Microsoftアカウントの設定。ローカルのアカウントにしたければ左下からできそう。
今回はおとなしくMicrosoftアカウントにします。
pinコードを設定したほうがいいよとのこと。確かに色んな所でおんなじパスワード入れてたら危険かも。
おとなしく設定しました。
どうやら半年間DropBoxの容量がたくさん使えるらしい。しかしDropBoxはあまり使わないな…
しかしその後気づいた。「「「スタートが開けない」」」!!!!!!!!!
「「「コルタナの検索も使えない」」」!!!!!!!!!!!!!!
これはやばい。が、ぐぐったらすぐに出てきた。このサイトのとおりに。
http://pcrepair.w-pickup.com/post-1967/
コマンド打ったらいけるか…?
3つめのやたら長いのはpowershellをつかわないとダメでした。
そして再起動。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで使えるようにするための設定は終わった…かな?
また何かあったら追記するか新記事書くかします。ではまた!
投稿者情報

このユーザーの最近の記事
IT2019.04.25OctoberCMS を導入してみる
IT2019.03.29Connectiontest.devをリリースしました
IT2019.02.01mastodonのDBをDockerからはがし、別のサーバーに分ける
IT2018.11.07XSERVERでRuby on Railsを動かす その4(結論編)