めも
まだとちゅう
基本的にはここを参考に
https://qiita.com/shotasano/items/3809b8f3e0b62d51d3c3
http://k-pi.hatenablog.com/entry/2017/07/30/151659
https://qiita.com/ww24/items/0adc36c013511524da80
注意すること
plistに書き加えないとカードリーダーを認識しないこと
エラーが出たらsudoでやり直してみる。
再起動してみる。
困ったこと
chinachu installerがいつまでも終わらない
->我慢して待とう
チューナーがうまく使えない
->なんか再起動したら行けた
番組表のチャンネルが一部表示されない
->取得中。しばらくまとう
ライブ視聴ができない
->http://shima-nigoro.hatenablog.jp/entry/2016/07/23/174927
x264のconfigureに –disable-asm を追加する必要があった。(bash on windowsでのクロスコンパイル)
–disable-avsもいるかも。(よくわからない)
エラーが出るのでyasmを入れてみる
http://blog.k-tai-douga.com/article/5546899.html
ffmpeg公式にガイドがあったのでこっちでやり直してみる
https://trac.ffmpeg.org/wiki/CompilationGuide/Ubuntu
クロスコンパイルするのでオプションには気を付けて
x264がmakeできない原因判明。masterをcloneしていたからだ。git cloneするときstableブランチを指定してclone。
解決しなかった
自力解決?ちゃんと動くか不明
libvpx
http://eng-notebook.com/blog-entry-148/
http://www.koikikukan.com/archives/2017/01/25-000300.php
sudo ./configure –prefix=”$HOME/ffmpeg_build” –target=x86-linux-gcc –disable-examples –disable-unit-tests –enable-vp9-highbitdepth –as=yasm
sudo apt-get install libopus-dev
sudo apt-get install libmp3lame-dev
sudo apt-get install libvpx-dev
sudo apt-get install libx265-dev
sudo apt-get install libx264-dev
sudo apt-get install yasm
投稿者情報

このユーザーの最近の記事
IT2019.04.25OctoberCMS を導入してみる
IT2019.03.29Connectiontest.devをリリースしました
IT2019.02.01mastodonのDBをDockerからはがし、別のサーバーに分ける
IT2018.11.07XSERVERでRuby on Railsを動かす その4(結論編)
- 投稿タグ
- chinachu, linux, mirakurun, raspberrypi